ゆうちょ銀行でお金を借りることが出来るのは、多くの方が知っているハズです。
ですがもし知っていたとしても、利用条件などは全く知らない方が多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ゆうちょ銀行でお金を借りるための条件と、審査通過のためのポイントをご紹介します。
本記事を読めば、ゆうちょ銀行でお金を借りる際の審査基準がわかり、自身がお金が足りなくて困ったときに役に立つ事でしょう。
ゆうちょ銀行でお金を借りる為の条件とは?

ゆうちょ銀行でお金を借りる方法は2種類あります。
- 貯金担保自動貸付
- JP BANKカード
貯金担保自動貸付は審査がない代わりに「自身の貯金を担保に貸し付けを行ってくれる」仕組みです。
JP BANKカードはクレジットカードなのですが、ご利用可能額に応じてのキャッシング枠も付属しています。
ゆうちょ銀行の貯金担保自動貸付は審査がない
先で貯金担保自動貸付には審査がないと記しましたが、「なぜ審査がないのか」を説明していきます。
貯金担保自動貸付とは、自身の貯金を担保にお金を貸してくれるシステムです。
カードローン等では、保証会社などの審査を経て「返済できるかどうか?」を見極めますが、貯金担保自動貸付では自身の貯金が担保(保証)になります。
厳密に言うと審査がないのではなく「今までのゆうちょ銀行の使用歴の中で得た信頼に応じて貸し付けが可能」になるという事です。
なので、ゆうちょ銀行内の担保定額貯金または担保定期貯金が必要になります。
貯金担保自動貸付の限度額は、預入金額の90%以内です。
限度額も自身の預入額に応じて変動していきます。
さらに自動貸付なので、引き出した金額よりも預貯金が少ない場合に、自動で貸し付けが行われるのは大きな特徴と言えるでしょう。
JP BANKカードは審査が必要?
JP BANKカードはクレジットカードです。
キャッシングを利用する際は、すでにご利用可能枠が決められています。
つまりカードの作成が完了した段階で、決められた範囲内のキャッシングが可能になっているのです。
そのため、キャッシングの審査は入会時のみと考えて良いでしょう。
貯金担保自動貸付を受けることができる条件は、担保となる「担保定額貯金または担保定期貯金」が必要。
限度額は預入金額の90%まで。
JP BANKカードのキャッシング枠はカード入会時に決められている。
ゆうちょ銀行でお金を借りるのと他消費者金融で借りたときの比較
ゆうちょ銀行でお金を借りるのは少し特殊です。
なので他とは比べにくいところですが、金利に関しては比較することが出来ます。
ゆうちょ銀行でお金を借りた場合と、他社消費者金融の金利の違いは下記を参照してください。
金融会社 | 下限金利 | 上限金利 | 利用限度額 |
---|---|---|---|
貯金担保自動貸付 | 返済時の約定金利+0.25%~0.50% | 最大300万円 | |
JP BANKカード | 年15.0% | 10万~50万円 | |
アイフル | 年3.0% | 年18.0% | 800万円 |
レイク | 年4.5% | 年18.0% | 500万円 |
やはり特殊なので、わかりにくいと思います。
担保貯金自動貸付の貸付期間は2年間で、返済に関して回数や制限が設けられていません。
分かりやすいように、金額別に借り入れた場合の利息を計算してご説明していきます。
ゆうちょ銀行の預入金額が10万円で借り入れたときの利息の目安
預入金額が10万円の場合の利息目安です。
預入金額 | 100,000円 |
---|---|
利用限度額 | 90,000円 |
担保定額貯金の場合の利息 | 234円 |
担保定期貯金の場合の利息 | 459円 |
ゆうちょ銀行の預入金額が50万円で借り入れたときの利息の目安
預入金額 | 500,000円 |
---|---|
利用限度額 | 450,000円 |
担保定額貯金の場合の利息 | 1,170円 |
担保定期貯金の場合の利息 | 2,295円 |
ゆうちょ銀行の預入金額が100万円で借り入れたときの利息の目安
預入金額 | 1,000,000円 |
---|---|
利用限度額 | 900,000円 |
担保定額貯金の場合の利息 | 2,340円 |
担保定期貯金の場合の利息 | 4,590円 |
貸付期間は2年間なので、その間なら好きなタイミングで返済できます。
もし2年を過ぎてしまうと、担保の貯金が返済できない分減ってしまいますので、注意が必要です。
ゆうちょ銀行の貯金担保自動貸付でお金を借りた際の返済方法について

ゆうちょ銀行の貯金担保自動貸付でお金を借りた際の返済方法は、「自身の口座に金利を含んだ金額を通常貯金に預入するだけ」で自動で返済が可能です。
1度の返済額には限度がないので、まとめてでも定期的に少額ずつの返済でも自身の好きなように返済できます。
JP BANKカードの返済について
JP BANKカードの返済は、自身のカードの引き落とし口座から、キャッシングの利用金額と利息が加算して引き落としされます。
リボ払いで返済する場合の毎月の返済額は下記の中から選択可能です。
ご利用枠 毎月返済額 利率 ご返済方法 10万円 5千円・10千円・15千円・20千円・25千円・30千円・35千円・40千円・45千円 15.0%
(実質年率)毎月元利定額返済 20万円 10千円・15千円・20千円・25千円・30千円・35千円・40千円・45千円・50千円 30万円 15千円・20千円・25千円・30千円・35千円・40千円・45千円・50千円・55千円
また、一括返済もできます。
ゆうちょ銀行でお金を借りる2つのメリット
ゆうちょ銀行の貯金担保自動貸付でお金を借りる際のメリットは大きく2つあります。
- 担保があれば審査なしで借り入れができる
- 即日融資にも対応している
それぞれ解説していきます。
担保があれば審査なしで借り入れができる
繰り返しになりますが、貯金担保自動貸付では担保定額貯金を担保にするため、担保さえあれば審査はありません。
消費者金融などでお金を借りる際は審査が必ず入りますが、貯金担保自動貸付ではその心配はありません。
ですが一般の消費者金融とは違い、自身の預入金の額により限度額が変わります。
なので、大きな借り入れが出来ない事は覚えておきましょう。
即日融資にも対応している
貯金担保自動貸付は、自動での貸し付けなのでその場で貸し付けが行われます。
わかりやすく例えると「預貯金が3万円しかない場合に5万円引き出したら、自動で2万円の貸し付けが行われる」という事です。
このように気軽に借り入れができるのは、大きなメリットになりますね。
ゆうちょ銀行でお金を借りる3つのデメリット
ゆうちょ銀行の貯金担保自動貸付のデメリットは下記の3つです。
- 担保となる定期貯金や定額貯金がないと利用できない
- 限度額が低いので高額の借り入れができない
- 定期貯金や定額貯金を使うことになる
それぞれ解説していきます。
担保となる定期貯金や定額貯金がないと利用できない
まず、その名のとおり担保となる貯金がないと借り入れは行うことができません。
担保となるのは「担保定額貯金」または「担保定期貯金」なので、担保がない場合にゆうちょ銀行でお金を借りたい場合はJP BANKカードのキャッシングを利用して下さい。
これからが不安な方は、担保定額貯金などは確保しておきたいですね。
限度額が低いので高額の借り入れができない
さらに前述した通り、借入限度額は担保となる貯金の90%までです。
なので、担保貯金が少ないと限度額も低くなるので、高額の借り入れを行うことができません。
限度額が担保の90%までということは、自身の担保貯金がなくなる心配はないので、計画的な利用ができますね。
定期貯金や定額貯金を使うことになる
貯金担保自動貸付で借り入れたお金を返済できないと、その額が自身の担保貯金から勝手に返済されてしまいます。
なのでこれまでコツコツ溜めていた定期預金などを使う事になるかもしれません。
なので返済はしっかり行いましょう。
返済方法でも説明しましたが、自身の口座に利息込の金額を入れるだけで返済できます。
期間は2年間と余裕があるので、焦る必要はありませんね。
ゆうちょ銀行でお金を借りる為のポイント

ゆうちょ銀行でお金を借りるためのポイントをおさらいします。
貯金担保自動貸付で借り入れを行う場合のポイントは1つだけです。
- 担保を確保する:定額貯金(担保定額貯金)や定期貯金(担保定期貯金)
JP BANKカードのキャッシング枠はカードを作った際に設けられていますので、キャッシング枠を利用したい方は、カード作成の申し込みをしましょう。
貯金担保自動貸付は、急な出費で自身が貯めていた貯金を下ろすようなものです。
自身が貯めたお金に利息がかかってしまっては損をします。
なので利用する際は、本当にお金が必要なときにしましょう。